イベントレポート
4月20日(土)、5月12日(日)『島根県立大学出雲キャンパス 公開講座』が開催されました♪ 第1回目(4/20)は、島根県立大学の山下一也学長が「生活習慣病の概要とリスクファクター」というテーマのもと講義をしてくださり、第2回目(5/12)は、島根県立大学出雲キャンパスの横山淳美講師が「睡眠と生活習慣病」というテーマで講義をしてくださいました。 生活習慣病の予防や、日々の身体
4月15日(月)・22日(月)に、はまだ協働学舎ファンタス主催『よーきんさった はまだ大交流会』が開催されました! 4月は、年度始まりで出会いの季節♪浜田で新生活を迎える高校生・大学生・社会人の皆さまに新しい環境に慣れてもらうだけでなく、自分のやりたいことを見つけ、カタチにしてもらいたいという思いから、はまだ協働学舎ファンタスサポーターのみっちゃん(島根県立大学3回生)が企画をしてくれま
3月30日(土)、『島根県立大学活動発表』が開催されました♪ 地域政策学部の中野一天さんと三浦走さんがそれぞれの活動を紹介★中野くんは、生産者の思いを伝えるスムージー屋さん『恋するバナナ』について、三浦くんは、江津市の空き家を改修した交流スペース兼宿泊施設『アツマーレつのづ』の取組について発表されました。 参加者の皆さまからも、『活動を通してどのような学びがあった?』『活動での
3月8日(金)、島根県西部県民センターの事業"いわみ留学"のインターン学生による活動報告会が行われました! この事業をとおして、首都圏から2人の大学生さんが、浜田市弥栄町に2~3週間滞在★ とても充実した浜田生活を送られていたことが伝わる素敵な活動報告会でした(^^) ちなみに・・・石見神楽に魅了され、滞在期間を延長した学生さんもおられたとのことです! また
3月15日(金)、浜田市地域おこし協力隊の活動報告会が開催されました。 当日は、浜田市内で活躍している7名の協力隊の方々が、協力隊を志望したきっかけや活動内容、任期終了後のビジョンなどを発表★ 発表を聞いておられた皆さまは、一人ずつ協力隊の方々への応援メッセージを書いて最後に渡しておられました♪ 今後も、皆さまのますますのご活躍をお祈りしております!(^^)
3月13日(水)、多様な方々同士の出会いの場『はまだまちなか交流会』がはまだ協働学舎ファンタスの企画のもと開催されました♪ 第3回目となった今回は、『オリーブの木』梶原健太郎さんと『株式会社 ISP』佐々木覚さんがそれぞれの取組等を紹介★ 梶原さんは、ご自身がIターンで浜田に移住された際、知り合いが少なく不安を感じていた体験から、"焚火会"という繋がりづくりの場を定期的に行って
3月2日(土)、はまだ協働学舎ファンタス主催の『サイレントカフェ』が開催されました♪ 3月3日が”耳の日”ということもあり、”聴こえ”に焦点を絞って、誰もが暮らしやすいまちの実現のために、自分自身ができることは何か?考え・気付く場を目指して企画されたもの★ イベント内では、音声での会話は行わず、参加された方々は、筆談・手話・ジェスチャーなど、自分にできる方法で静かで賑やかなコミ
2月20日(火)、浜田高校の放課後プログラムが行われました♪ この日は、島根大学教育学部の学生さんたちが、はるばる松江から来られ、教職に関心がある浜田高校の生徒さんたちと交流★ 教育学部ってどんなことをしているの?なんで教育学部に進学しようと思ったの? などなど、大学生活のことや勉強のことなどを高校生のみなさんに紹介しておられました(^^)
1/24(水)、多様な方々同士の出会いの場、『はまだまちなか交流会』が行われました! 第2回となった今回は、『社会医療法人 清和会』の原敬さんと、『浜田商工会議所』の増澤芳朗さんが、グループに分かれてそれぞれの取組を紹介★ メンタルヘルスについて改めて考えるきっかけとなったり、浜田商工会議所の事業についても、初めて知ることが多かったりと、大変学びの多い時間となりました。&nbs
1月17日(水)、浜田市議会と島根県立大学生による意見交換会が行われました。 当日は、浜田市議会議員20名と、島根県立大学生13名が参加☆ はまだ協働学舎ファンタスの進行のもと、グループに分かれ、大学生が浜田で暮らすなかで、日々感じている疑問点について、市議会議員に質問していました。 学生からは、『県立大学の学生に期待すること』『学校以外の居場所(サードプレイス)の必要性』『産婦人科医院の閉業への
1月23日(火)、県立大学生と江津高校生による企画、『いわみ学生交流会』が開催されました♪ このイベントは、まちなか交流プラザをよく利用してくださっている島根県立大学4回生の浦辺さんが、高校生と大学生の交流の場づくりをしたいと企画してくれたもの(^^) 当日は、雪の影響が心配されるなかでしたが、約20名の浜田市内外の高校生・大学生のみなさんが参加してくださいました☆ 前半は
毎週月曜日 10:00~11:30に、『シニアのためのスマホサロン』が開催されています♪ この日も悪天候の中、参加者同士でスマホの画面を見ながら相談しておられました(^^) スマホの使い方に不安がある方は、ぜひお気軽にお越しください★ シニアネットはまださんが相談にのってくださいます(^^)