浜田駅近くの浜田商工会館1階に、
若者の居場所や多世代がつながる交流の場として、
『浜田市まちなか交流プラザ』がオープンしました。
自主学習や打ち合わせや各種ワークショップなど・・・
浜田の新しい交流拠点としてお使いください!
施設案内
フリーWi-Fi
コピー機(有料)有り
浜田市内の地域の情報発信もしていますので、
様々な用途に応じてぜひご利用ください!
HAMADA FRIENDLY PLAZA HAMADA FRIENDLY PLAZA
イベント情報
イベントレポート
『はまだファンタスカフェ』とは…浜田で暮らす大学生や地域の方、高校生や移住者が気軽に話し合い・交流できる場を作りたいと、"島根県立大学西嶋一泰研究室"と"はまだ協働学舎ファンタス"が共同で企画したイベントです。最初の3回は、はまだ協働学舎ファンタスのメンバーをゲストトーカーとして「浜田で100倍楽しく暮らす」を共通テーマに語っていただく予定です。第1回目のゲストトーカーは大地本由佳さん★大地本さん
11/8(水)、地域団体の皆様や学生などの多様な方々の出会いの場、『はまだまちなか交流会』を開催しました! 今回は、『ふくふくこうかんかい(子ども服の交換会等に取り組んでいる団体)』の代表・橋本さんと『島根県社会福祉協議会(石見支所)』の盆子原さんが、グループに分かれてそれぞれ活動紹介★ その後の意見交換では、参加者や発表者の皆様より、『こんな活動をしている団体があることを初め
10/15(日)『地域のみなさんと好きなものについてトコトン語り合いたい・・・』そんな思いから、ラジオについて語るイベントが行われました♪ 『私の推しラジオ』『浜田でラジオ番組を作るなら?』というトークテーマのもと、ラジオ好きの皆さんが集まり、ラジオ愛あふれる時間となりました★ 来月も、好きなものについて語る会を企画中とのことですので、お楽し
10/12(木)、”しまね”でmy wayを行くオトナたちに出会う企画、『しまねLife学~”しまね”を舞台に”らしく”生きるオトナから学ぼう~』が実施されました。記念すべき第1回目の開催となった今回は、スピーカーとして、まるばらまちラボラトリーの岡山令子さん、ナビゲーターとして、島根県立大学地域政策学部の田中輝美准教授が登場★ 高校生・大学生・社会人の方など、様々な世代の方が参加され